今週月曜日、性犯罪被害者の心理意見の件で、検事さんとお会いしました。改めて性犯罪被害の難しさを感じます。
11月の非行臨床研究会
ご参加の先生から非行についてのお話をお伺いしました。改めて気づかされることが多く、勉強になりました。
共同通信社奈良支局の記者さんと話しました
今日、犯罪や犯罪被害のことについて、聞かれました。なぜ犯罪を犯すのか、SNS上の問題行動の背景、犯罪被害ご遺族の心情など。
経験に基づき、私なりの考えをお話ししました。
養護教諭の先生方、お世話になりました
今日は東京私立学校保健研究会で、「生徒の非行問題と性被害についての理解と対応」について講演しました。先生方、研修やコンサルテーション、その他ご相談があれば、横浜思春期問題研究所にご連絡ください。
11月12日の講演原稿
東京私立学校保健研究会にて、養護教諭の先生方に「生徒の非行問題と性被害についての理解と対応」と題した講演をします。現在、原稿作成中。
来週の非行臨床研究会
ようやく第1回の非行臨床研究会を開催することになりました。ご参加してくださる先生方、よろしくお願いします。
10月14日「全国犯罪被害者支援フォーラム」に登壇しました
「今、性犯罪被害者支援に求められるもの」をテーマとしたフォーラムで、パネルディスカッションのコーディネーター兼パネリストを務めました。SNSを介した、男子・女子・その他の性自認の児童の性被害の実態や、横浜思春期問題研究所の教員対象の取組についても話しました。
主催:公益社団法人全国被害者支援ネットワーク 日本被害者学会 公益財団法人犯罪被害救援基金 警察庁
後援:総務省 法務省 厚生労働省 国土交通省 内閣府男女共同参画局
公益財団法人日本財団 日本弁護士連合会 一般財団法人ひまわり基金
公益財団法人日工組社会安全研究財団 日本司法支援センター(法テラス)
一般社団法人日本臨床心理士会